/ ご納骨・ご法要のご依頼 /

  • 当店初めてのお客様も歓迎
    当店初めてのお客様も歓迎
    ご納骨・ご法要にかかる費用を細かく明確に
  • ご法要の代行も可能です
    ご法要の代行も可能です
    各宗派ご僧侶の手配も承っています

ご納骨・ご法要について

ご葬儀が終わりますと、ご納骨を行い、次は1周忌、その次には3回忌といって数年ごとにご法要がございます。
皆様が思っている以上に早く次のご法要の時期がやってきます。
一般的な仏教式のご法要では、ご僧侶の読経をはじめ、お墓にお供えする生花やお供物、ご焼香を行うためのセット、雨や陽射し避けのためのパラソル、卒塔婆の準備といったことが必要となります。
普段の生活で使用するようなものではないので、全てをお客様のみでご用意されるのはかなりの手間と時間がかかるはずです。
「それではどこに依頼すればいいのか。」
例えば、石材店が最も無難な依頼先だと思います。
店舗を構えている石材店、特に霊園の近隣にある石材店は、お墓の建立だけでなく、こういったご法要のお手伝いをしているのが一般的です。ですのでご僧侶とのお付き合いもそれぞれの店舗で行っているため、手配も可能です。

弊社では、今までお付き合いの無かったお客様、例えば、
・他店でお墓を建てた。
・インターネット販売の会社で建てたが、法要等のサポートは行っていなかった。
・祖父母が地方の石材店に依頼してお墓を建てたが、今は廃業してしまっていた。
・世代交代により石材店が分からなくなってしまった。
など、理由にかかわらず、
「何も問題ありませんので、弊社にご依頼ください。」
頻繁にあるご法要だからこそ、弊社にご依頼いただく場合の各種費用を下記に明示しております。
ご法要のみのご依頼でも、一つのご縁だと考えております。安心してご相談ください。

各種費用

  • お布施

    お布施 ※1

    30,000円/供養

    当店にてご僧侶を手配する場合の目安となります。
    供養①開眼供養、供養②埋葬供養とした場合、①と②は本来別の供養となります。
    よって、30,000円×2供養=60,000円ですが、奇数が望ましいので50,000円などとお考えください。
    尚、お車代やお食事代といった部分はお客様お任せとなります。
  • 埋葬作業

    埋葬作業 ※2

    税込 33,000円

    ご納骨を行うための作業費用となります。
    ご納骨当日に滞りなく理葬が行えるように、当日ではなく事前に蓋開けなどの準備をしておきます。
    また、埋葬後は蓋を閉じ、目地を施し、元の状態に戻します。
  • 彫刻

    彫刻 ※3

    税込 55,000円/名

    御戒名や俗名(ぞくみょう:お名前)、ご命日、年齢を彫刻する費用です。
    文字数ではなく、1名様としての金額になります。
    御戒名を授かっていない場合は、俗名で刻することになります。
    彫刻部への白ペイント入れは、彫刻のご依頼と一緒であれば無料で行います。
    ※作業後のペイント入れは1名様5,000円となります。
  • 生花のご用意

    生花のご用意 ※3 ※4

    税込 11,000円/対・5,500円/対・4,000円/対

    上記金額は目安としてお伝えするものです。
    おおよそのお客様がいずれかを選ばれますが、上記以外の金額でのご依頼も可能です。
    また、故人様がお好きだった花や、色合いなどのご希望にも可能な限り対応しております。
    金額の違いはポリュームの違いとなります。尚、左の写真は5,500円のものになります。
  • ご焼香台セット

    ご焼香台セット ※3

    税込 5,000円/セット

    ご焼香用の台と焼香のセットになります。
    ご僧侶の読経中、ご僧侶の指示のタイミングにて順番に焼香を行っていきます。
    こちらを使用しない場合はお客様の方でお線香に火をつけて対応していただくことになります。
    ご僧侶のお鈴などを置く台としても活用できますので、ご僧侶の読経がある場合はあった方がよろしいでしょう。
  • 卒塔婆

    卒塔婆 ※3

    税込 4,000円/枚

    宗派を問わず同額となります。
    「①どなた(故人様)」に対して「何の名目(〇回忌法要等)」で、「②どなたが(供える人の氏名)」卒搭婆をお供えするかをお聞きします。尚、仮に①が2名いる場合、卒塔婆を一つに(一緒に)にすることは出来ませんが、②に関しては「子供一同」や「孫一同」といった形でお供えすることは可能です。
  • お盛物

    お盛物 ※3 ※4

    税込 5,500円/籠・3,300円/籠

    果物のお供えものになります。
    (画像はイメージになります。内容は金額・季節により異なります)
    金額の違いはポリュームの違いになります。
    尚、現在ではどの霊園でも、法要終了後「お持ち帰り」いただくことが一般的です。
    理由は動物に荒らされることで、自家の墓所だけに限らず、他家の墓所も汚されてしまうことがあるためです。
  • パラソル仕様

    パラソル使用 ※3 ※4

    税込 3,000円/本

    パラソルの使用は、「雨天の場合」または「天候にかかわらず」での選択が可能です。
    サイズ的に「ご僧侶のため」とお考えいただいた方が宜しいかと思います。
    (画像はイメージになります。)
  • 除草・剪定

    除草・剪定 ※3 ※4

    都度お見積り

    「法要を予定しているが、しばらくお墓に行っていない」などの場合、ご連絡いただければ墓地を確認し、雑草や樹木の状態と、お掃除する場合のご費用をお伝えすることができます。
    ただし、こちらは墓所面積や雑草の種類、樹木のサイズや数といったことから、その都度現地確認後でのお見積りとさせていただいております。
  • パイプイス使用

    パイプイス使用 ※3 ※4

    無料

    ご年配の方、足の不自由な方などがいらっしゃる場合は、パイプイスを無料にてご用意致します。
    必要数をお伝えください。
    (画像はイメージになります。)
  • 室内法要

    室内法要 ※3

    ご利用 税込3,000円
    (室内のみご利用の場合税込10,000円)

    墓前でのご法要に代わり、弊社奥の間で行っていただく形式になります。
    夏の猛暑時、冬の寒い時期は特にご利用いただくお客様が増えております。
    ご僧侶にも室内に来ていただき、一連のご供養をこちらで行っていただきます。
    ご納骨法要においても可能です。ご法要後に弊社スタッフがご納骨致します。
    尚、こちらの予約が必須となりまs。
※1 法要終了後に、お客様の方で直接お渡しください。
※2 ご納骨(埋葬)のお客様は必須となります。また、蓋石が極端に大きな場合などは価格が変わることがあります。
※3 ご利用の有無をご判断ください。
※4 お客様の方で準備していただくことも問題ございません。
  • ご依頼が初めての方には
    ご依頼が初めての方には
    5,500円の生花プレゼント! ※
  • 当店のご法要代行には!
    当店のご法要代行には!
    5,500円の生花プレゼント! ※
※当店にご僧侶手配のご依頼をされた方に限ります。

ご依頼時にお聞きすること

弊社にご法要の準備、手配、ご法要代行をご依頼の場合、以下の内容をお聞き致します。

・ご名義人様氏名、住所、ご連絡先
・別途窓口となる方がいる場合は、その方の氏名、住所、ご連絡先
・霊園名(「都立八柱霊園」「市川市営霊園」等)
・区画番号(墓地の番号を表わすものです。「〇区〇種〇側〇番」等)
・宗派(「無い」場合は、「無し」とお答えください。)
・ご依頼の内容(「ご納骨」「〇回忌法要」「ご法要代行」等)
・法要ご希望日時
・ご僧侶手配の有無(ご希望の日時と、ご僧侶のスケジュールとのすり合わせになります。)
・ご法要時に際し、当店に準備を依頼したい項目

当店初依頼のお客様、
ご法要代行ご依頼のお客様への特典

  • 当店初依頼のお客様、ご法要代行ご依頼のお客様への特典
    ご納骨、ご法要のご依頼にて、
    なか川石材へのご依頼が「初めて」のお客様には、
    通常販売価格5,500円/対(税込)の生花をプレゼント致します。
    また、古くからお付き合いさせていただいているお客様から、
    初めてのお客様まで、さらに回数制限もなく、
    「ご法要の代行」をご依頼いただきました場合には、
    通常販売価格5,500円/対(税込)の生花をプレゼント致します。

    ※いずれも、ご僧侶の手配を当店にご依頼いただきました場合となります。